オブジェクトの移動

このエントリーをはてなブックマークに追加

 

 描画オブジェクトの移動方法についてです。

キャンセル・一時停止・再開はこちらを参照してください。
移動関係の各種イベントはこちらを参照してください。

 

1.関数の説明

 リファレンスを見ると関数と引数は以下の通りです。二つの関数の違いはあとで説明します。

transition.moveBy(target, params)
transition.moveTo(target, params)

引数名 説明
target 移動させる対象
params パラメータ

パラメータ
注:パラメータはすべてオプションなので、設定しなくても動作します。

名前 説明
x 移動先のx座標
y 移動先のy座標
time 移動が完了するまでの時間(ミリ秒)
tag 識別用の名前(キャンセルや一時停止などで使用可能)
transition 移動の仕方(なだらかに加速など)(easingライブラリを指定)
delay 指定時間後に移動を開始(ミリ秒)
onStart 移動が開始した際に呼び出す関数を指定
onComplete 移動が完了した際に呼び出す関数を指定
onPause 移動が一時停止した際に呼び出す関数を指定
onResume 移動が再開した際に呼び出す関数を指定
onCancel 移動をキャンセルした際に呼び出す関数を指定

2. moveByとmoveToの違い

 moveByとmoveToの違いは移動時の原点をどこにするかです。moveByは現在の座標を原点とし、moveToは絶対座標系での原点を使用します。
 まずどのように動作するのかわかりやすくするために、移動範囲に線を引きます。続いて動作対象とする赤色の四角を作成します。この状態からmoveByとmoveToを使用した場合の移動先の違いを確認します。

local x = 100
local y = 100
local fontSize = 18
for cnt = 0, 3, 1 do
    local lineX = x + cnt * 50
    local lineY = y + cnt * 50
    display.newLine(lineX, 20, lineX, display.contentHeight)
    display.newLine(40, lineY, display.contentWidth, lineY)
    display.newText(lineX, lineX, 0, native.systemFont, fontSize)
    display.newText(lineY, 20, lineY, native.systemFont, fontSize)
end

local obj = display.newRect(100, 100, 30, 30)
obj:setFillColor(1, 0, 0, 1)

 


moveByとmoveToともに移動先のxとyには150を設定します。

 

2.1 moveByの場合

 移動先のxとyを150に設定します。

transition.moveBy(obj, {x = 150, y = 150})

 


moveByの場合、(100, 100)を原点と考えて移動するので、移動先の座標は(250, 250)となります。

 

2.2 mobeToの場合

 移動先のxとyを150に設定します。

transition.moveTo(obj, {x = 150, y = 150})

 


moveToの場合、(0, 0)を原点と考えて移動するので、移動先の座標は(150, 150)となります。

2.3 まとめ

 描画オブジェクトを今いる位置から計算して移動させたい場合は「moveBy」を、全体の位置から計算し移動させたい場合は「moveTo」を使用するイメージになると思います。

キャンセル・一時停止・再開はこちらを参照してください。
移動関係の各種イベントはこちらを参照してください。

       

<更新履歴>

更新日 Corona SDKのバージョン
新規作成 2015年9月7日 v2015.2646

 

メニューへ          次へ

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)